めがねの産地!福井県
福井県と言えば、「めがねの産地」と思い出される方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?現在、「福井市」「鯖江市」を中心に福井県では日本製めがねフレームの95%を生産しています。また、福井県産のめがねフレームは、世界最高品質と言われ、全国・世界から高い評価を受け、大勢のお客様に愛されています。
ここで、福井県のめがねの歴史を少しお話しします。明治38年(1905年)、福井県足羽郡麻生津村でめがねづくりが始まりました。貧しい村であったため「なんとかふるさとの暮らしを良くしたい」と増永五左衛門と弟の幸八は、めがねづくりに目をつけます。そこで、大阪から職人を招いて、村の農夫たちと共に、めがねづくりを習得していったのが、始まりといわれています。
その後、活字文化が発達すると共に、めがねの需要も増え、めがねづくりは現在の福井市から鯖江市にまで広がり、一大産地を築きあげました。
そして、昭和56年(1981年)、「チタン」素材を利用しためがね枠の研究を始めます。チタンは、堅くて軽く、そして金属アレルギーを起こさない有能な素材。しかし、加工することが非常に困難で、他の国では開発不可能とされていました。その「チタン」を素材としてめがね枠の開発に初めて成功したのも、福井・鯖江!この技術の成功が、福井県のめがねを世界最高水準にまで引き上げ、世界的めがね産地へと導いたのでした。
現在、福井・鯖江では、数百ものめがね企業があります。めがねの生産には、多いもので200の工程があります。その工程を、産地の中で、分業をし、よりこだわった1本をつくり続けています。企業それぞれが、専門独自の加工技術をもち、お互いに切磋琢磨しながら、技術開発を続けているために、最高水準の品質が保たれています。また、機械化が進む中、職人の目や手による匠の技が必要とされる重要な工程も受け継がれていることが、世界最高品質のめがねを生みつづける要因の一つです。
また、最近では、鯖江市がめがねミュージアムに続く道を「めがねストリート」と名付け、111個の隠れめがねを仕掛け、めがねの聖地ならではのワクワク感を演出しています。エーデパも以前いくつか見つけました!自動販売機、ガードレール、ベンチ?などなど。「めがねミュージアム」も見て、触れて、体験できる全国から多くの人々が訪れるミュージアムとなっています。
そして、全国のめがねファンの方々が楽しみにしている「めがねフェス」!毎年、オープンファクトリーやめがねファッションショー、めがねグッズの販売など盛り沢山の内容で、県内外から多くのめがねファンが集まるイベントになっています。また、めがねグルメも充実しており、1日楽しめるイベントが毎年開催されています!
2020年の今年は、コロナウイルス感染拡大のため、中止となってしまいました。多くのめがねファンの方たちも残念に思われていることだとおもいます。しかし、今年の「めがねフェス」はたくさんの面白い企画をネットやラジオで体験できるようになっているそうです。Facebookやインスタを使用した「めがねフェスめがね ARで楽しもう」企画や、ダウンロードしてフェスめがねを作るなどなど。。。おうち時間を楽しめそうな企画が満載です。また、全国から応募された「めがねよ、ありがとう作文」の受賞作品もご覧いただけます。素敵な作文で心を癒されます!ぜひ、ご覧ください。
さてさて、エーデパにもめがねの素材でアクセサリーを作っているブランドがあります。ご紹介いたします。
KISSO
カラフルで美しいアクセサリーをつくりだす、キッソオ。めがねの素材に用いられる「セルロースアセテート」を素材に使用しています。そんな素材の美しさを100%引き出したいという願いをこめて作られたKISSOのアイテムは、メガネを必要としない人にもアセテートの魅力を伝えます。
KISSOの商品はこちら
チタン工房キムラ
水・汗に濡れても大丈夫、金属アレルギー症状を起こしにくい、スポーツ、ランニング時の着用に最適、人に優しいチタンで作る、表現豊かなチタンネックレス、チタンアクセサリーです。
チタン工房キムラの商品はこちら