越前和紙のよさを
多くの人に知ってもらいたい
越前和紙の手漉き美術小間紙を製造している「山次製紙所」は、明治元年創業。奉書紙などの無地物の手漉き和紙製造からはじまり、昭和初期には、「引っ掛け」「漉き合わせ」「流し込み」といった越前和紙固有の技法を用いた模様小間紙の製造を主に手掛けるようになりました。クライアントが求めるオーダーに真摯に向き合い、納得できる品質の和紙を手掛けています。「従来の和紙の使い方にとらわれずに、越前和紙のよさをより多くの人に知ってもらいたい」と山下さん。京都で働いたのち叔父が経営する山次製紙所に入り、「series」を開発したのが山下さんです。
“Yamatsugi Paper Mill”, which manufactures handmade art booths from Echizen Washi, was founded in the first year of Meiji. We are seriously dealing with the client's desired order and are working on a quality Japanese paper that is acceptable. “I want more people to know the goodness of Echizen Washi without being constrained by how to use traditional Washi,” says Yamashita. After working in Kyoto, he entered Yamaji Paper, run by his uncle, and developed "series".
産業として地域ぐるみで、
脈々と伝えてきた匠の技
山次製紙所は、越前和紙の産地・今立地区、和紙を生業とした企業が軒を連ねている越前和紙産地の中心地にあります。材料が入った水をかき混ぜ、その中にゆっくりと木の型を浸したら、それをゆっくりと持ち上げて材料が均等に広がるよう型を揺らすことで、キレイな長方形に整形された和紙の原型が完成します。 工場の中では、和紙独特の芳しい香りが漂い、水の音だけが響く静謐な空気の中、職人さんたちが静かに丁寧な動作で紙を漉いています。その姿を見ていると、その技術が長年にわたって脈々と受け継がれてきたことに対して自然に畏敬の念が生まれてきます。そこには、地域ぐるみで伝えてきた姿も垣間見られます。「工芸品でもあり地域の産業として発達してきたこともあって、ライバルである前に仲がいいですね」。
It is located in the center of Echizen Washi production area, present district, and the Echizen Washi production area, where there are many Washi companies. Inside the factory, the craftsmen gently squeeze the paper with a gentle and polite action in a quiet atmosphere with the unique fragrance of Japanese paper and the sound of water. When you look at it, you are naturally revered for the technology that has been passed down over the years.
「浮き紙」という独自の技法から生まれた
「series」
「和紙の需要が減り続ける中、時代の変化に柔軟に対応し、新しい商品を作り続けることの必要性を感じた」という山下さん。和紙に「多様な用途」を持たせその可能性を模索していきたいと考え、自社が持つ「浮き紙」という技法に着目したそうです。浮き紙はエンボス加工と呼ばれる型押しの技法で、紙を漉く工程で表面に凹凸をつけるというもの。浮き紙の模様はモダンなデザインに、漉きあがった和紙を鮮やかな色に染め、ビビットカラーに仕上がった和紙は、柔らかな風合い、色合いという和紙の概念を覆しました。「茶缶」「紙箱」「缶バッチ」など新しいプロダクトライン「series」は和紙業界に大きな衝撃を与えました。茶缶はあの「婦人画像」の表紙も飾っています。
As the demand for Japanese paper continued to decline, he felt the need to keep up with the changing times and continue to create new products. He wanted to give Japanese paper “various uses” and explore the possibilities, and he focused on the technique of “floating paper”. The design of the floating paper is a modern design, and the crafted Japanese paper is dyed in vivid colors. The Japanese paper finished in vivid color has overturned the concept of Japanese paper called soft texture and color. The new product line “series”, such as “tea cans”, “paper boxes” and “can batches”, had a great impact on the Japanese paper industry.