7月19日、天気はほぼ晴天、時々曇り。気温高め。第1回目の格別の旅は始まりました。
お客様を迎え、一つ目の旅は「タケフナイフビレッジ」
越前打刃物は、日本古来の火づくり鍛造技術、手仕上げ工程を守り続けています。そのため、薄くて軽い、切れ味の良い刃物が作られることで有名です。14社の刃物会社が共同で運営を行なっているタケフナイフビレッジにて、職人さんたちの作業場を見学させていただき、越前打刃物の歴史を詳しく説明してもらいました。説明してくれたのは、伝統工芸士の研ぎ師、戸谷祐次さん。地元の伝統工芸士育成にも力を注ぎ、メディアにも多数出演され、最近では「これからの新しい伝統工芸の形」を探るブランド癶HATSUを立ち上げられています。戸谷さん自ら、説明と両刃研ぎの講師を引き受けていただきました。
何度も何度も研ぎ方や角度、力の入れる場所など、教えていただきながら、両面研ぐという工程は本当に難しく感じました。私は、戸谷さんに少し(?)手を加えていただき、やっと完成しました。自分が研いだ特別な包丁を持ち帰りました。
その後、ショップへも立ち寄り、気に入ったナイフを試し切りしたりしながら、購入されている姿も見受けられました。
お昼はエードットカフェのランチプレート。苗の服部さんが育てた新鮮な野菜をふんだんに使ったワンプレートランチです。料理方法も工夫して、たくさんの野菜の味を楽しんでいただけました。
エーデパのショップでは、北陸の手仕事を手に取って見ていただけました。
エードットカフェから、車で15分ほど走って向かう次の場所は、越前和紙の里、五十嵐製紙さんです。
五十嵐製紙さんといえば、将棋の竜王戦対局室に飾られた越前和紙をはじめ、佐川美術館や都内でも様々な場所に芸術品として飾られていることでも有名な工房です。
五十嵐製紙さんで迎えてくれたのは、伝統工芸士の五十嵐匡美さん。昨年の大河ドラマでは、越前和紙の紙漉きシーンにも登場され、俳優デビューされました。笑
匡美さんの柔和な笑顔に癒されながら、墨流しの説明を受けて、さあ体験!
うちわ、扇子、A3、A4の和紙の中から、自分が作りたいアイテムを選んで、墨流しの体験を行いました。水の中に、赤、黄色、青、緑などの色を筆で落とし、うちわなどで風を起こし、柄をつくります。水の上に自分なりの柄をつくり、和紙をそーっと沈ませます。不思議なことにそれぞれの個性があふれる墨流しの作品ができました。
最後に訪れたのは、福井県吉田郡永平寺町。九頭竜川が流れる自然ゆたかなところ。青々とした稲が太陽の光にキラキラと揺れる綺麗な場所に吉田酒造さんの吉峯蔵はあります。小高い丘に真っ白な建物が山沿いにあります。吉田酒造さんは、白龍という銘柄の日本酒を作っておられます。以前、初めて吉田酒造さんへお伺いした際、吉田由香里社長から「永平寺白龍てきてき」のお話を聞きました。永平寺の禅の教えの中に、あるがままという「てきてき」という言葉があり、日本酒を作るのに欠かせない「土」「米」「水」、それぞれのあるがままの素材を活かしたお酒作りをされていること、酒米も自社で作っておられることなど。また、吉峯蔵での酒蔵ツアーは専属のコンシェルジュさんの案内でお酒つくりのことを見学でき、私自身も非常に満足したこともあって、格別の旅には欠かせないと思っていました。吉田社長やスタッフの皆様に笑顔でようこそと迎えていただきました。さらに吉田社長自らが格別の旅の酒蔵ツアーのコンシェルジュとして案内をしてくださったのです!7月の暑い日差しの中、お客様のことを気遣ってくださりながら、日本酒のことを熱く語っていただきました。手間暇かけて作られる愛おしい日本酒、素材を大切に思う心、永平寺町でお酒を作る喜びなど、一つ一つが胸を打つ説明でした。その後に試飲した日本酒の美味しさはいうまでもありません。日本酒のフルーティーな甘さや旨さ、繊細な味がとても美味しく、そして、吉峯蔵でしか販売されていないお酒をお客様も私も購入いたしました!
全てのスケジュールが終わり、福井駅へお送りする車中、お客様から感想をお聞きすることができました。
「格別の旅だからこそ、会える方々と共に体験することが、とても良かった。」
「また、福井を訪れたい。他の格別の旅も参加してみたい」
この言葉をお聞きすることができ、私たち一同も大変感動した1日でした。次回の格別の旅も近々ご案内したいと思っております。
**
五十嵐郁子
1975年生。東京在住。エーデパディレクター。福井県越前市生まれ。日本女子大学卒。大学生の2人の娘の母。東京福井県人会理事。福井市応援隊サポーター。
【第1回格別の旅】
タケフナイフビレッジ協同組合
〒915-0031 福井県越前市余川町22-91
営業時間 9:00~17:00 年中無休 (年末年始を除く)
今回講師を務めてくださった戸谷さんの商品
癶-HATSU-巴刃朴木八角
癶-HATSU-の商品はこちらから
a.cafe & a.department store
〒915-0071 福井県越前市府中1−12−18
五十嵐製紙
〒915-0233 福井県越前市岩本町12-14
吉田酒造
北島蔵:〒910-1325 福井県吉田郡永平寺町北島7-22
吉峯蔵:1〒910-1304 福井県吉田郡永平寺町吉峰5-5