福井の恐竜土産SweetsDinosaur

福井の恐竜土産SweetsDinosaur

秋に近づくお楽しみ 読む 福井の恐竜土産SweetsDinosaur 1 分

福井といえば、恐竜?日本で発掘される恐竜化石の約8割が福井県で見つかります。また、日本で初めて恐竜の全身骨格が復元されたこと(フクイサウルス)でも福井県=恐竜と有名になりました。そのほか、新種の恐竜化石「フクイラプトル」「フクイティタン」なども多数発見されています!今年から福井県立大学にも恐竜学部が新設されたりと非常に恐竜がアツいです!

そんな中、福井商工会議所の企画で「恐竜×お菓子」が商品化されました。お菓子は福井市の老舗和菓子店から大人気の洋菓子店まで10社と開発されました。“福井といえば、○○、ではなく、福井にはそれぞれ進化している美味しさがある“という考え方のもと、ブランドづくりを始めたそうです。恐竜の土産に大人や女性向けのものがないことに目を向け、パッケージデザインや世界観づくりを行なって、架空の恐竜を一つ一つの商品の顔にすることに決まったそうです。

どれもこれもカラフルな恐竜は愛らしく、選ぶのが大変です。

やっとエーデパにも再入荷致しました。

9種(開発当時は10種類でしたが、現在は9種類)もありますので、今回はつくっていらっしゃるお店のこともご紹介できればと思います。

1)郷土菓子処 香月のディアポテトン/焼き芋パイ

「福井から美味しいお菓子を全国に!」と、福井の食材にこだわり作られています。素材の味を思う存分引き出すお菓子はほっこりする優しさ。また、昔ながらの変わらない味を受け継いで、毎日一つひとつ丁寧にお客様にお届けしている和菓子店。

このディアポテトンは、福井県あわら市産のとみつ金時一定温度・湿度で管理。1時間じっくり焼き上げ、もともとの甘みを引き出してつくっています。生クリームとバニラオイルをアクセントに加え、パイの形は黄色いお花に見立てています。

2)さんしゅうえんのファモナレックス/最中フロンランタン

お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広いお客様に笑顔になってもらえるよう、お客様の日常に寄り添い、幸せな瞬間を共有できる存在でありたいと願うさんしゅうえん。四季折々の味わいを感じていただけるよう、素材は全国各地から旬のものを取り寄せてこだわっています。

ファモナレックスは、細かく砕いた多彩なナッツ、あふれるくらいに敷き詰めてカラメルで固めた、和&洋のハーモニーでザクザク!パリパリ!食感がクセになるコーヒーにぴったりのスイーツです。

3)ナチュラルキッチン SALのナチュラサール/グルテンフリークッキー

ナチュラルキッチン SALは季節のお惣菜と発芽酵素玄米でまごころごはんを食べることができるレストラン。SAL「サール」は、ラテン語で「塩」のこと。「サラダ」の語源でもあります。素材に合わせて塩を選び、丁寧に味付けしています。地元でも体にも優しく美味しいお料理をいただけると評判のお店です。

ナチュラサールは、福井産有機米の玄米粉のそのままの素材を活かしています。ほろりと優しい味わいです。卵と乳は不使用!アレルギーでなかなかスイーツを食べられない方にもおすすめ。

4)PANTESのアンドナイト/ミニあんドーナツ

あん食パンで全国でも有名なPANTES。ぐるぐるとあんこが入った食パン、皆さんもどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?「商品に対する想い」「食材への想い」「気持ちよく仕事をするためのスタッフ同士への気遣いなどの想い」「店舗の内装や雰囲気を大事にする想い」「お店に足を運んでいただけるお客様に対しての想い」。想いを大切にし、お客様が喜んでくださることを想像しながらパンをつくっているそうです。

アンドナイトは、創業より追及し続けるこだわりのあんこを、しっとり香ばしいドーナツ生地で包みました。サクッ!ふわ…。ついつい次々と口に放り込んでしまう“ミニ”とは言えない満足感は、恐竜たちに並んで存在感を持つアンモナイトのようです。老若男女問わず愛される優しい甘さです。

5)ケーキハウス ぼのぼののヨイノラブルス/日本酒ケーキ

お客様の優しい笑顔あふれる“ほのぼの”したケーキ屋さんでありたいというぼのぼの。オープン以来、素材選び、製造作業に手を抜かず、お客様の笑顔のためにケーキを作り続けてきました。新鮮な季節のフルーツをふんだんに使い、「食べた人がとびきりの笑顔になるように」との想いを込めて作ったケーキは、どれもこれもこだわりの逸品。地元の人に愛されるケーキ屋さんです。

ヨイノラブルスは福井の銘酒を楽しめる、香り豊かな日本酒ケーキ。福井県 越前と若狭を代表する2つの日本酒を使用!お米の味が生きるココア色の「越前岬」ほんのり旨味ある辛口すっきり白色の「早瀬浦」。20年前から酒ケーキを手掛けてきた技を繊細なスポンジケーキから感じてください♪

6)村中甘泉堂のフワシルクス/羽二重ハニーケーキ

明治43年創業の福井の恵まれた海山の幸に負けじと受け継がれてきた伝統の銘菓たち。村中甘泉堂の羽二重餅は数々の素晴らしい賞を受賞しています。そのしなやかな絹のような羽二重餅を使用した和菓子を数多く作っています。

フワシルクスは、ふわふわ生地のはちみつたっぷり仕立てのハニーケーキと、羽二重餅のコラボ。ふわふわケーキの舌触りは羽二重のイメージそのままに優しい甘さが広がります!

7)パティスリー・ムラングバニューのアルチレズン/ソフトレーズンクッキー

フランス語でバニラメレンゲという意味の「ムラングバニュー」。一つ一つ丁寧に作られたスイーツは、食べる人の心を虜にします。白壁に青いドアが目を引く小さな洋菓子店は、オープン当初から美味しいと評判のお店です。海外でも高い評価を得た素材マエストロが店主。

アルチレズンは、存在感のあるラムレーズンとソフトクッキーの絶妙ハーモニー。口に入れた瞬間立ち上がるラムの香り。絶妙な柔らかさの中に、アクセントとして存在感あるラムレーズンを!恐竜モチーフのソフトクッキーも優しい口当たりです。

8)餅の田中屋のザクザクミクス/琥珀糖かきもち

福井市で和風デザートや洋菓子も楽しめる老舗和菓子屋です。思い出したら食べたくなる餅の田中屋の餅菓子。あべかわもちや桜餅、柏餅、もちろんおかきも美味しい。夏になると昔ながらの最中アイスも絶品です。

ザクザクミクスは福井産かき餅と福井の鉱石「笏谷石」モチーフの琥珀糖の意外な組み合わせが絶妙。ザクザク、シャリシャリ、プルプルの異食感!なかなか他にはない組み合わせでお届けします。

9)森八大名閣のシックスクキア/六条大麦クッキー

大切な時の手土産といえば、森八大名閣。1933年に初代が菓子職人として創業して以来、三代にわたり福井の歴史とともに歩み続けてきました。素材や昔ながらの製法にこだわりながら時代を超えて愛される味覚や商品づくりを追求しています。

シックスクキアは、動物性たんぱく質不使用のグルテンフリークッキー。ヘルシーなおからパウダーを使い、しっとり&さくっとした食感が持ち味、くるみの香ばしさも◎

素材を最良に組み合わせる「匠」がつくる六条大麦のクッキー!

スイーツダイナソーを全て見るはこちらから

** ** ** ** **  ** ** ** ** **
五十嵐郁子

1975年生。東京在住。エーデパディレクター。福井県越前市生まれ。日本女子大学卒。大学生の2人の娘の母。東京福井県人会理事。福井市応援隊サポーター。

** ** ** **  ** ** ** **